ENEOSグローブエナジー株式会社 | 採用サイト
全社共通ページ

WHAT IS LP GAS?

LPガスとは?

LPガスのエネルギーは、暮らしや社会のあらゆるところで活躍!

LPガス
  • 飲食店
  • お風呂
  • 農園
  • キッチン
  • 暖房
  • キャンプ
  • スプレー缶
  • 屋台
  • 気球
  • 工場
  • タクシー

LPガスと都市ガスの違い

The Difference

みなさんの家に日々供給されているエネルギーはLPガスでしょうか? 都市ガスでしょうか? 同じ「ガス」でも比較してみると、それぞれの違いと特徴があります。まずはその違いを見てみましょう。

LPガス都市ガス
原料

プロパン・ブタンなどが主成分の液化石油ガス

メタンが主成分の天然ガス

性質・特徴
  • 本来は無色無臭ですが、ガス漏れ時にすぐに気が付くようわざとにおいがつけられています。
  • マイナス42°Cまで冷やすと液体になり、体積が250分の1まで小さくなるため、たくさんの量を輸送することができます。
  • 空気より重いです。(警報器は低いところに設置します。)
  • LPガス(発熱量:24,000Kcal/m³)は、同体積で都市ガスの2倍以上の熱量を出すことができます。素早く高温調理が必要な飲食店(中華料理店など)には、必要不可欠な熱量といえます
  • 本来は無色無臭ですが、ガス漏れ時にすぐに気が付くようわざとにおいがつけられています。
  • マイナス162°Cまで冷やすと液体になり、体積が600分の1まで小さくなります。
  • 空気より軽いです。(警報器は高いところに設置します。)
  • 都市ガス(発熱量:11,000Kcal/m³)は、LPガスと同作業をする場合に2倍以上の量を使う必要があります
供給エリア全国どこでも(離島や山間部なども)

事業者がボンベをご自宅まで配送し、個別供給されます。
その他、マンションや集合住宅には、大型バルクタンクなどを設置し、集中供給も行っています。

ガス導管のある都市部

ガスホルダーという球形の大型タンクから、地中に張り巡らされた導管というパイプを通ってご自宅まで供給されます。

※一般的な家庭用ガス機器は火力が決まっているため、同じガス機器であればプロパンガスでも都市ガスでも火力は同じになります。

強くて優しいエネルギー

Feature

人々の暮らしを優しく支え、社会や経済活動を力強く推し進めるエネルギー。地球環境を守るためのエネルギーとして、LPガスは現在と未来に欠かすことのできない存在です。

1日の疲れを癒やすお風呂にもLPガス

毎日の調理で活躍するLPガス

HOME
くらしに優しい

LPガスは、日本の全世帯の半数近くにあたる約2,200万世帯で使用されている、暮らしに優しく優秀なエネルギーです。毎日のお料理はもちろんのこと、お風呂など家庭内の様々な場面で活躍し、暮らしをより豊かなものにしてくれます。

  • ※出典:日本LPガス協会
LPガスのボンベは、仮説住宅にも速やかに設置ができます

LPガスのボンベは、仮説住宅にも速やかに設置ができます

DISASTER
災害に強い

地震や台風など自然災害の多い日本において、被災後に求められるのは各家庭が日常生活を迅速に取り戻すこと。分散型供給で各戸にボンベを設置するLPガスは、他のエネルギーに比べて復旧が早く、災害時の備蓄用エネルギーとして活用できるという特徴を持っています。

1年間のエネルギー収支をゼロ以下にする家「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」

1年間のエネルギー収支をゼロ以下にする家「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」

EARTH
環境に優しい

LPガスは、代表的な温暖化ガスである二酸化炭素の燃焼時排出量が石炭や石油に比べて少なく、大気汚染の原因とされる硫黄分をほとんど含みません。そのため、地球環境に優しいクリーンなエネルギーなのです。LPガスを使用すれば家庭での発電も可能で、高効率で環境に優しく、災害にも強い暮らしを可能にします。

産業分野のカーボンニュートラルにも貢献

産業分野のカーボンニュートラルにも貢献

BUSINESS
産業に強い

LPガスの国内需要の半分は産業分野です。LPガスは、プロの調理師が活躍する飲食店やホテルの高火力な業務用ガスコンロをはじめ、コインランドリーの業務用乾燥機・タクシーの燃料などに使用されています。また、工業や農業の分野でも幅広く利用されています。

LPガスが届くまで

Until it Arrives
LPガスが届くまで
  • ENEOSグローブエナジー株式会社のカーボンニュートラルに向けた取り組みを紹介する特設サイト
Join Us

君も、強く優しい人に。

人を想う「優しさ」と暮らしを守る「強さ」で
今と未来を繋ぐ仕事を一緒にしましょう!

募集要項はこちら