CROSS TALK - 02
女性営業の座談会
まずは、現在のお仕事について教えてください。

和田
新卒で入社して2年目です。スタートから営業として働いています。保安点検・入退去の開栓閉栓・新築物件の現地調査・器具の販売・取り付けなどをメインに行っています。顧客維持のための定期訪問や、稟議書作成や債権滞納の管理も行っています。

辻本
新卒で入社して3年目です。私も和田さんと同じ業務を行っています。

川口
私は9年目です。現在の業務としては私もお二人と同じですが、その前には保全課(保安系の部署)に2年、営業統括課に1年在籍していましたし、管理部門を担当していた期間もありましたので、管理部門で4年、営業部門としてはトータルで5年くらいになります。
この会社を選んだ理由を教えてください。

川口
私は営業という職種で検討していたのですが、特に「ルート営業」*1に興味がありました。お客様と長くお付き合いできることに魅力を感じたからです。*1 ルート営業:企業がすでに取引を行っている顧客が対象の営業活動。

辻本
「ルート営業」に絞っていたのですか?

川口
はい。逆に「飛び込み営業」*2の方は少し怖い印象というか、当時はネガティブな印象があったので。(笑)*2 飛び込み営業:新規顧客の獲得のため、アポイントを取らずに法人や個人宅に訪問する営業活動。

辻本
わかります。 時には開拓のための「飛び込み営業」も必要だとは思いますが、勇気が要りますよね。

川口
はい。「飛び込み営業」は勇気とかスピード感とか、求められることが「ルート営業」とは違ってきますよね。(笑)
私はそういうテンポの速い関わり方よりも、既存のお客様とコミュニケーションを通してゆっくりじっくり仲良くなっていきたい、という思いがありました。

和田
なるほど。自分に合ったスタイルで取り組めるのは大切ですよね。

辻本
同感です。(笑)
私が就活していた時期がコロナ禍の真っ只中だったということもあって、インフラ業界の会社を探していました。
当社は知名度の高いENEOSというネームバリューがあるので安心感があり、他社と比較した時に福利厚生がしっかりしている印象がありましたので、入社を決めました。

和田
辻本さんは数あるインフラ業界の中でもガス会社を選んだ理由は何ですか?

辻本
強い決め手、みたいなものは語りづらいのですが。(笑)
私は理系に力を入れている高校に通っていて、そのときからエネルギー分野に触れる機会がありましたね。また、大学では地震に関する学科に在籍していました。こうして振り返ってみれば、私はエネルギーに関することを学んできたので、ガス会社という選択も違和感が無かったのかなと思います。

和田
そうなんですね!私も大学で地震関係の学科でした。

辻本
同じだったんですね!(笑)

和田
私は東日本大震災で被災しました。
自宅では当社のガスを使用していたのですが、そのときの担当の方がガスの供給だけでなく瓦礫の撤去なども親身になって積極的に行っている姿を見ていました。
その後、私自身の就活のタイミングで改めて考えたときに、あの地域密着の姿勢や真摯な対応を思い出し、当社に入りたいと思うようになりました。

辻本
それは大変な経験でしたね。

川口
和田さんの受け止め方が素晴らしいです。
社会人として、学生時代や新入社員時代からの成長や変化は感じますか?

和田
学生時代と比べて環境として大きく変わったのは、幅広い年代の方々と関わるようになったことです。ご年配の方だけでなく、そのご家族・お子さん・お孫さんなどからご連絡をいただいたりもします。それぞれのお客様に適した対応が必要になりますね。なので、人との触れ合い方に意識的に気を遣えるようになったかなと感じています。

辻本
そうですね。
和田さんとは違う視点になるのですが、私は「報・連・相」を意識的にしっかりするようになりました。

川口
組織とかチームがちゃんと機能するためにも必要な要素ですよね。

辻本
その通りです!
学生時代にも部活やサークルに所属はしていましたが、今考えてみるとその時の私は比較的リーダーの立場にあることが多く、物事を独断で判断してしまうことがありました。
今の仕事は自分の判断だけで物事を進めてしまうと、法令違反や最悪の場合には事故に繋がる危険性があるので、スムーズな業務遂行のためにも必ず上司や先輩に「報・連・相」を行い意見を聞くようにしています。
もし何かやりたいことがあったら、その一面だけを見るのではなくできる限り多角的に見ることが必要ですよね。例えば商品を販売するに当たっても、安全面や価格面、法令違反となっていないかなど、自分一人では把握しきれないことも誰かに相談することで明らかになります。そういった思考や姿勢を社会人になって学びました。

川口
感心しました!報連相は大事ですよね。

辻本
ありがとうございます!(笑)

川口
私は営業を始めたての頃は、上司や先輩に聞けずにいました。そもそも右も左も分からないので、何を聞けば良いのか?という状況でした。しかし、分からないことは周りに聞くことが一番の解決策になると気がつきました。
また、私の対応方法でお客様を怒らせてはいけない!とビクビクしていましたね。しかし、業務に慣れてきた頃に「あ、お客様も同じ人間だ。しっかりと対応すれば喜んでもらえる。」という考え方ができるようになりました。そこから更に丁寧な対応ができるようになり、今ではお客様から色々な相談を受けるようになりました。

辻本
とにかく最初は緊張しますよね。(笑)

和田
みんな同じだと思うと安心します。(笑)
女性営業だからこその苦労はありますか?

和田
入社前は女性営業に対する不安がありました。
実際に男性と比較するとどうしても腕力や体力の差があるので、工事や商品を運搬する際には誰かに助けてもらうといった場面も出てきます。

川口
工事や運搬の大変さは分かります。特にビルコン*3、重いですよね!*3 ビルコン:ここではビルトインコンロのこと。システムキッチンに組み込まれるタイプのガスコンロ。

和田
そうですよね!(笑)
ビルコンは重いですが、周りの男性社員の皆さんは困ったら助けてくれます。そのため販売営業も臆することなく挑戦することができるので大丈夫ですよ。

辻本
わかります!
もちろん常日頃からの自分の努力と誠意、周りとしっかり関係性を築くことが大事であり、何事も前向きに取り組む姿勢は必要です。
日々勉強させていただく中で、自分一人では解決できないこと・分からないことは当たり前に出てきますよね。そういうときにすぐ悩みを相談できる「環境の良さ」を私も感じています。

和田
ありがたいですよね。

辻本
でも、一人でできることは一人でするようにしています。

川口
そうですよね。

和田
私もそういう風に心がけています。
女性営業だからこその強み・メリットはありますか?

川口
点検に伺った際に、直接対応させていただくお客様は奥様が多いですね。やはり同性の私たちが訪問したときに身構えられにくい、ということはあるのかもしれません。
むしろ気軽に世間話をしてくださいます。日々の掃除が大変だとか、お悩みとかを軽くご相談いただいたり。同性だからという部分があるのかなと思います。

辻本
そのメリットは確実にあると思います。私はお客様から「女性で良かった」「ほっとした」「安心して話せる」などと言われることが多いです。

和田
私も実感しています。
以前、点検の際に奥様から「女性で良かった」と言っていただきました。そこから「ガスコンロの汚れが落ちにくくなっている」という相談を受け、商品を提案して販売するまでの流れがスムーズでしたね。 やはり、ご家庭の財布の紐は奥様が握っているということも関係があるのかもしれません。
「相談しやすい」というのは私たち女性営業の強みだと思います。
お客様と接する際に気をつけていることはありますか?

辻本
営業職全てに通じることですが、第一印象を良くすることを心がけています。
私自身、いわゆる営業トークが上手くできていない自覚がありまして…。まずはお客様との関係性を築くことが大切だと考えているので、とにかく元気に笑顔で接するようにしています。第一印象が悪いと、その関係性を築けませんし。一生懸命な姿を見せることで構築できる関係を大切にしたいと考えています。

和田
私も全く同感です。第一印象はとても大事だと思っています。
お客様に真摯に接すること、印象をいかに良くするかというところに気をつけています。

川口
私たちの仕事はお客様の敷地内に入るので、どうしても怪しいと思われがちですよね。(笑)
そのため、私も家主様や近隣の方にしっかりと挨拶します。

辻本
そうですね。コミュニケーションとして挨拶は当たり前のことではありますが、お互いの安全のためという側面もありますよね!(笑)

川口
お二人と同じく、元気に挨拶!は私も心がけていますね。
営業を目指している女性の就活生に何かメッセージはありますか?

辻本
私の仕事は一般家庭をメインの顧客として接しています。お客様の安全や生活の質の向上にダイレクトに携われるので、達成感・充実感があります。人と関わることが好きな方にはぜひお勧めしたいです。

和田
当社は女性営業を積極的に採用し始めたのがここ数年のことです。そのため女性営業の先輩がまだ少ない状況ではありますが、大変なことも楽しいことも、現場でしか味わえない素晴らしさがあります。将来的にジョブローテーションをしても、営業での経験は必ず活かされると思います。たとえ辛い瞬間があっても、私と一緒に頑張りましょう!

川口
女性営業にはマイナスな面があります。でも、マイナスな面を上回る「やりがい」や「達成感」があります。仕事はチームでやっているので、しっかりと頑張れる環境が整っています。ぜひ安心して欲しいです!